彩泥 平皿 (小)
高木 浩二高木 浩二
彩泥(さいでい)という技法で作られる高木 浩二の作品。彩泥は陶芸ではよく使われている技法ですが、顔料を使わず自然の土だけで色合いを出すのが、高木 浩二流。赤土で器本体を作り、その上に黒土、白土、赤土をスポンジで塗り重ねて、色々な色が混ざり合い表面が微妙に変化し、独特で不思議な表情が作り出される。シンプルで料理が美味しそうに見えるような器作りを目指している。といる言葉通り、土の心地良い質感にモダンでシンプルに洗練された佇まいは、主役の料理を引き立たせ、器としての存在感と相まって印象深い一皿を演出する。
シンプルでとても使いやすい大きさ。1人前のおかずを盛付け、取り分けのお皿、サラダやデザート。
その日の気分やシチュエーションで色々と活躍してくれる大きさです。
どんなお料理もそれぞれ表情を変え、美味しく引き立たせてくれる器です。
PRODUCT DETAILS
size : Dia 約 23cm × H 約 2cm
material : 陶器
※お使いになる前に
特に「目止め」をせずに、水洗いをしてからご使用頂けます。
※日々のご使用に際して
・食洗機、電子レンジ、オーブンのご使用はお避け下さい。
・濃い液体(醤油、コーヒーなど)、油の多い食事などは長時間入れたままにしないでください。
色の変化やにおいが取れにくくなることがあります。
販売価格 | 6,050円(税込) |
---|
10,000円以上お買い上げので送料無料こちらの商品は、入荷分のみの販売となります。
こちらの商品についてのお問い合わせ