【 iiDA Woodturning 】 「 クワ 」の器 no.19
iiDA WoodturningiiDA Woodturning ( 伊豆高原 )
静岡・伊豆高原にてご夫婦でユニットで制作されている飯田慎一・飯田康恵。
伊豆で訳あって伐採された樹木を使用。樹種を選ばず、デザインを固定化せずその樹の特徴や癖を臨機応変に、繊細な加工や手彫りなどテクニカルな技法を用いず、できるだけシンプルに、素材の気配を大切にした作品作りをされております。
本来の樹の色味や木目を楽しむほかに、鉄や灰を利用して染色された美しい色合いの作品も魅力の一つ。
自然にできた美しいライン、朽ちた表情、木のもつエネルギー、ダイナミックな世界を感じる作品です。
日々の日常に「使える器」として手掛けている飯田康恵の作品。
その佇まいはとても美しく、自然のパワーと優しさを感じる器たち。
手触りが優しく、手馴染みもしっくりと収まるよう拘って制作された器。
絶妙なフォルムがとても印象的で、康恵さんのセンスと技術が際立つ器の一つになります。
日々の日常で色々と使いやすい木の器。
大きさは少し小さめなので、コップや湯呑みとしてお使い頂けます。
素朴な木の色と木目の美しさ、木の優しい雰囲気がどんなお料理も引き立ててくれます。
生木を使用していることにより、木の乾燥するにつれて変形し、歪みなどが生まれ、自然の力で作り出されるフォルム。
一つとして同じ形がないのも特徴の一つ。
木の力強さ・自然のパワーを身近に感じながら使い込んでいける器です。
木工食器初心者の方にもとても扱いやすい「木の器」です。
PRODUCT DETAILS
size : Dia 約 8.5〜9 cm × H 約 7 cm
material : クワ・ウレタン仕上げ ( mulberry / urethane finish)
* ご使用の前に
使い始めは仕上げの匂い(ウレタン)がすることもあります。その時は温かめのお湯(70℃〜80℃)で洗ってください。匂いが気になるようでしたら、この作業を5、6回繰り返して匂いが消えてからお使い下さい。(注:100℃の沸騰のお湯では洗わないで下さい)
*日々のご利用に際して
・ 電子レンジや、オーブン、食洗機では使用しないで下さい。
・ 金属製のカトラリーや茶せんの使用や過度な口元の洗浄、硬いスポンジや漂白剤の使用は塗膜を痛め、木の内部に水気が入り、カビや痛みにつながりますので十分注意してください。
・ ご使用後は食器用の中性洗剤で柔らかいスポンジを使って洗い、その後付近で水気をお取りください。
*自然の力で出来た木の器なので、全てが1点ものになります。形や色合いや木目などは画像と全く同じもののお届けではないことをご了承下さい。
10,000円以上お買い上げので送料無料こちらの商品は、入荷分のみの販売となります。
こちらの商品についてのお問い合わせ