【 てしま島苑 】 原土プレート・ 角々・ 中 ( とうがらし )
てしま島苑てしま島苑 ( 香川県丸亀市手島 )
瀬戸内海に浮かぶ人口がわずか17人の島、手島。
その手島で、松下龍平さん、松原恵美さんのお2人で作陶されています。
土も釉薬も、手島の素材だけを集めて作陶。
自分達で島を何度も何度も歩き回り、土を見つけては実験を何度も重ね、たどり着いた土を、自分たちの手で乾燥・粉砕をして水を入れて粘土にして作陶に入ります。
さらに釉薬は、手島の唯一の名産品「香川本鷹」をはじめ、手島の草木を集めてから、灰にして何ヶ月もかけて釉薬を作り出します。
全ての工程を、一から時間と手間を惜しみなくかけて「はじまりの見えるものづくり」を拘って作陶されているてしま島苑。
てしま島苑の作品からは、シンプルで素朴さの中にも温かみがあり独特な風合いと情熱を感じる作品から薄くてエッジの効いた、独創的で個性的な作品まで。
幅広い趣きある佇まいが魅力的です。
11角形のプレート。
手島の土味をしっかりと感じ取れる、素朴でありながら力強さを感じる独特な表情。
角と面が織りなす姿で奥行きのある美しさに。
土の雰囲気を出すために、自分たちで精製した土に島の砂や、石を砕いたものを複数混ぜて作られてます。
おかずを盛り付けたり
どんな食材・お料理も引き立たせてくれるプレートです。
日常使いにもとても重宝する器です。
*砂や石を混ぜた土で作られているため表面に凹凸がある作風となっております。
釉薬は「とうがらし」
手島の名産品、普通の唐辛子よりも大きく、上品な香りと辛みが特徴の「香川本鷹」という唐辛子で、収穫を終えた「とうがらし」を主原料にした釉薬。
手島の「てしま島苑」にしか出せない、個性的な色合い。
どこかキリッと唐辛子のスパイスさを感じさせる趣きです。
* 作品は一点一点手作りしております。色合いや風合い等は個体差が御座いますので、画像とまったく同じもののお届けではないことをご了承ください。
* 作品はなるべく自然光で撮影しております。撮影の関係上、実際の作品の色合いの見え方が多少異なる場合もございますので、ご了承ください。
PRODUCT DETAILS
size : Dia 約 19 cm × H 約 2 cm
material : 陶器
* 目止めは特に行わずに、そのままご使用頂けます。
※日々のご使用に際して
・食洗機、オーブンのご使用はお避け下さい。
・濃い液体(醤油、コーヒーなど)、油の多い食事などは長時間入れたままにしないでください。色の変化やにおいが取れにくくなることがあります。
10,000円以上お買い上げので送料無料こちらの商品は、入荷分のみの販売となります。
こちらの商品についてのお問い合わせ