白岳窯の 【 印判そば猪口蛇の目高台 ・瓔珞(ようらく)】
東屋東屋 ( 東 京 )
日本の財産とも言える熟練した職人の技術を生かし、一貫して拘りを持って作られる美しき日用品の数々を制作している東屋。古き良き日本の「道具」「日用品」を現代に甦らせると同時に、その佇まいは現代に溶け込み、日本の美意識や技術の素晴らしさを再確認させてくれます。長く使えて、使い込んだ姿も美しい商品ばかりです。
「印判」とは、江戸時代後期に考案された染付けの手法。素焼きの皿に、柄のついた和紙を1枚ずつ手作業で塗りつけ、転写していく。そのため、一見すると同じ柄でも、藍の濃淡や滲み、かすれ、ズレなどが。 一皿一皿ごと異なる表情の違いこそが、印判の「個性」であり「味わい」のひとつです。
柄名の「瓔珞」とは、宝玉をつらねて、仏像の頭や首、胸などを飾る装身具こと。「瓔珞(ようらく)」のイメージの柄が縁に「印判」で施されております。
また、古いそば猪口によく見られる「蛇の目高台」というのも特徴の一つ。高台内を蛇の目状に釉を剥ぎ、この剥いだ部分に窯道具をあてて窯詰めをする焼成方法によって作られています。なのでどこかレトロな雰囲気にも目を引きます。
縁から底にかけてのラインも手に馴染みやすくとても使いやすい大きさ。熟練の職人の手によって作られたそば猪口。蕎麦を食べる猪口としてはもちろん、薬味やおしんこを入れる小鉢、お茶を飲む湯呑みやぐい呑みとして、茶碗蒸しの器として。色々な用途でお使いいただけます。
PRODUCT DETAILS
size : Dia 約 cm × H 約 10.7 cm
material : 天草陶石 ・ 呉須 ・石灰釉
artisan : 白岳窯 / 長崎県波佐見町
*日々のご利用に際して
電子レンジ・食洗機は使用可能ですが直火・オーブンのご使用はおやめ下さい。
販売価格 | 1,694円(税込) |
---|
10,000円以上お買い上げので送料無料こちらの商品は、入荷分のみの販売となります。
こちらの商品についてのお問い合わせ